開発
エンジニアのid:toricorです。今年の初めまではサーバサイド(Perl)のタスクを中心に仕事をしていましたが、その後Android & iOS開発を担当するようになりもうすぐ1年になります。 今日はAndroidの位置情報ライブラリを題材に、インターフェースを活用してテ…
駅メモ!チームエンジニアの id:Eadaeda です。 みなさんシェルスクリプト書いてますか?私は時々書いています。12/2 の記事ではシェルスクリプトのテストを書いてみませんかという話を書きました。 tech.mobilefactory.jp 今回はテストではなく、linter の…
こんにちは。駅奪取エンジニアのid:dorapon2000です。 コード差分の大きなプルリクエスト(以下、プルリク)をコードレビューした経験は多くの方があると思います。 プルリクは小さく・単位ごとに、とは頭でわかっていても、実装している内に想定よりも大き…
こんにちは。駅奪取チームエンジニアのid:dorapon2000です。 よくシェルスクリプトのIF文に >/dev/null 2>&1 を書いて条件文とすることはありませんか。実行結果の成否をIF条件として利用したいのであって実際に出力したいわけではないケースです。 実は身近…
こんにちは、ブロックチェーンチームのエンジニアid:charinesです。 この記事ではJavaScriptにおける unhandledrejection がどのような条件で発生するのかをクイズ形式でまとめています。 unhandledrejection とは unhandledrejection はエラーハンドリング…
こんにちは、エンジニアの id:kaoru-k_0106 です。 CloudFront で gzip 圧縮を有効にしたところ転送量が減ったのはもちろんですが、予想外にリクエスト数も減ったため、理由が気になって調査して記事にしてみました。 背景 駅奪取シリーズは、2022 年現在も…
駅メモチームでエンジニアをしている id:Eadaeda です。シバンは #!/usr/bin/envを使う派です。 皆さんはシェルスクリプト書いてますか? 環境構築、開発、テスト、ビルド、デプロイなどなど、一連の作業を自動化するための手段として時々出番があるんじゃな…
こんにちは。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 tech.mobilefactory.jp 上記の記事で紹介した通りユニマ/ガレージのインフラは Terraform で管理されています。 この記事では Terraform を管理するリポジトリのディレク…
みなさんこんにちはエンジニアのEadaedaです。 皆さんのチームではAPIドキュメントの生成に何をお使いですか?UniqysチームではReDocを使っています。 nestjs/swaggerを使ってコントローラーから生成したOpenAPIの定義ファイルを与えるだけでリッチなドキュ…
こんにちは、ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 ブロックチェーンチームでは、 NFT を販売するためのUniqysマーケットプレイス(以下、ユニマ)と、NFT サービス構築支援プラットフォームのユニキス ガレージ(以下、ガレー…
皆さん Jetpack Compose は触っていますか? Jetpack Compose といえば Modifier ですが、Modifier の関数は場所によって使えたり使えなかったりする場合があると思います。 どうなっているのでしょうか? 例えばこの画像のようなものを実装したいとします。…
皆さんのシェルの起動速度はどうですか?シェル起動時に eval "$(hoge init)" を実行するようなツールをたくさん入れていると徐々に遅くなってきてつらいですよね そこで以下のように hoge init の出力をファイルに書き出しておいて、起動時にはそれをsource…
はじめに 今年の夏に在宅環境(筋肉)の整備に成功したうっひょいです. tech.mobilefactory.jp 今年,ワインエキスパートの資格を取得しました. 勉強のために様々なツールを使って進捗管理したことについて書きます. なぜ受験したのか いろいろ理由はありま…
ポモドーロテクニックを改めて実践したら結構良い感じだったので知見を共有します。 作業に集中できない、効率よく作業したい、そんな人におすすめです。 そもそもポモドーロテクニックとは 時間管理術の1つ。 集中の時間と短い休憩を繰り返して作業を効率…
普段Perlのテストはターミナル上で prove t/hoge.t で実行しています。 これを楽するために、VS Codeの拡張機能 Code Runner - Visual Studio Marketplace を使い、編集中のファイルを開いたまま、ボタン一つで実行できます。 拡張機能 Code Runner をインス…
miro アプリ 弊社はモバワークを導入していて、チームメンバーも普段はフルリモートワークをしています。 チームではオンラインホワイトボードとしてmiroを導入していて、例えばこんな事に使ってます。 ボード上でタスクチケットの管理 残りタスクと進捗の可…
CLIツールのパフォーマンス気になりますね 皆さん普段様々なCLIツールをご利用かとは思いますが、そのCLIツールのパフォーマンスが気になったことはありませんか?私はまれによくあります。今回はそういうときに役に立つ hyperfine をご紹介です。 github.co…
こんにちは、新卒エンジニアの id:d-kimuson です 先日 type-predicates-generator という型定義からユーザー定義型ガード・アサーション関数を自動生成するツールをリリースして紹介記事を書いたのですが、感想とかを眺めていたら同じく外部から来た値に安…
はじめに はじめましての方ははじめまして、ブロックチェーンチームの id:Nanamachi です。夏頃まではエンジニアとして関わっていましたが、故あって現在はプロダクトマネージャとしての道を進んでいます。今日はそんな新米プロダクトマネージャが、膨れ上が…
こんにちは、新卒エンジニアの id:kaoru-k_0106 です 何をしたか 私のチームでは、コミットメッセージの先頭にチケット番号を入れるルールがあります。 例えば、PROJECTNAME-123 〇〇の処理を変更しただと、PROJECTNAME-123の部分がチケット番号です。 最初…
TSの型迷宮に迷い込んだエンジニアのid:dorapon2000です。 ディレクトリのパーミッションを調べるとき、皆さんどうしていますか。例えば/etcのパーミッションを確認したいとき、以前の僕はこうです。 ❯ ls -l / total 104 drwxr-xr-x 2 root root 4096 6月 2…
VSCode でホバーして型情報を見ようとすると、交差型はプロパティが展開されません プロパティの型を展開する Mapped Types を通すことで省略せずにプロパティを見ることができます。プロパティが交差型になっていることもあるので、再帰的にプロパティを Ma…
こんにちは。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 ブロックチェーンチームでは NFT を販売するためのUniqysマーケットプレイス(以下、ユニマ)と、その NFT を販売するための管理画面(以下、管理画面)を開発しています。ユ…
こんにちは!エンジニア組織開発責任者のid:kfly8です。 今年もモバイルファクトリーのAdvent Calendarをお送りします 今年のアドベントカレンダーは「今日から使える技術」をテーマにコンパクトにお届けしていきます!*1 今予定しているキーワードを見ると…
こんにちは、21卒エンジニアの id:d-kimuson です。 先日、プロダクトで使用している lodash を lodash-es に置き換えることで、バンドルサイズの削減をしました。 lodash を lodash-es に置き換える話はよくありますが、今回のプロダクトは運用歴が長く Com…
はじめに こんにちは。ブロックチェーンチームのエンジニア、 @nanamachi です。 tech.mobilefactory.jp 前回の記事ではたくさんの方に閲覧&コメントいただきありがとうございました。この記事から1年。モバイルファクトリーは日本のどこからでも働けるよう…
あけましておめでとうございます。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 この記事では Google Docs を用いたエクストリームリーディング形式の社内勉強会を1年間継続できた記念に、その形式を紹介をします。 エクストリーム…
この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 22日目の記事です。 こんにちは。エンジニアの id:Eadaeda です。普段はサーバーサイドの面倒を見ています。 DocBase 弊社ではドキュメント共有ツールとしてDocBaseを利用しています。Markdown形式で書…
この記事は、モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 こんにちは、最近眠りが浅いことで悩んでいる Yunagi_N です。 一昨年に続いて私はマイペースに、今年も趣味全開のお話をします。 はじめに 今年4月くらいから某 VR SNS にはまっ…
この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 エンジニアの yokoi0803 です。DB設計をしていて多対一のリレーションを見たり、設計したりする機会が何度かあって、その度にどう設計するかで悩んでます。 多対一のリレーションは…