Mobile Factory Tech Blog

技術好きな方へ!モバイルファクトリーのエンジニアたちが楽しい技術話をお届けします!

Git

大規模リポジトリで git fetch 後に OOM が発生する問題と対処法

Git

駅奪取チームでエンジニアをしている id:kebhr です。 大きな git リポジトリで git コマンドを実行した際、OOM Killer によって git プロセスが強制終了される問題に遭遇しました。その原因と対処法について共有します。 TL;DR git maintenance の自動実行…

駅メモ!フロントエンドの型チェックを強化してCI(GitHub Actions)を導入した話

こんにちは、駅メモ!開発チームエンジニアの id:hayayanai です! 私が開発に関わる駅メモ!は、今年で 10 周年を迎えたゲームです。フロントエンドは Vue.js で開発されていて、現在もコード量が増加しています。 今回は、そんな駅メモ!のフロントエンド…

AIコードレビューツール Qodo Merge(旧:PR-Agent) を使ってみた

駅奪取チームの id:kimkim0106 です。 駅奪取チームで Qodo Merge(旧:PR-Agent) を使ってみた感想の記事になります。 結論から言いますと、人間のレビューや作業をある程度代替できており、業務の効率化につながっていると感じました。 Qodo Merge とは Qodo…

Git の Squash マージをやめた話

こんにちは!ブロックチェーンチームでエンジニアをしている id:dorapon2000 です。最近買ってよかったものは「潮の華 あおさといわしふりかけ」です。 今回は Git の Squash マージについての知見を共有したいと思います。端的に言うと、 チーム開発で Non …

GitHub ActionsのSelf-hosted Runnerで複数設定のRunnerを使う

駅メモ!開発基盤チームの id:xztaityozx です!今回は CI/CD のお話です。 現在、駅メモ!チームでは Jenkins を使った CI/CD が構築されています。今回ここに GitHub Actions を加えることとなりました。チームでは段階的に GitHub Actions に移行していく…

git submodule update 忘れを防止したい

Git

駅メモ!チームエンジニアの id:yumlonne です。 この記事ではスーパープロジェクト(サブモジュールが登録されている親プロジェクト)側で git checkout や git pull を実行したときに、自動で git submodule update 相当の処理を実行してくれる便利な設定を…

GitHub Actions で nodenv を扱う方法

Git

こんにちは。ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニアの id:odan3240 です。 下記の記事で紹介した通り、ブロックチェーンチームではバックエンドでも Node.js を使用しています。 tech.mobilefactory.jp フロントエンドとバックエンドのソースコー…

GitHub ActionsのワークフローをオートスケールするSelf-hosted runnerに移行した話

こんにちはエンジニアのEadaedaです。 皆さんのチームではGitHub Actionsを使っていますか?ブロックチェーンチームではテストやリンター、デプロイといったワークフローをGitHub Actionsで行っています。 今まで、デプロイ以外のワークフローはGitHub-hoste…

gitを少し快適に扱うためのワンライナー3選

Git

こんにちは、20卒エンジニアのthe96です。 弊社では、リモート下においても勉強会が日頃から開催されています。 以前、勉強会で同期のワンライナーのプロからawkを授けられて以来、ワンライナーで業務を少し改善することの楽しさに目覚めました。 この記事で…

GitのGUIクライアントの便利な点と手が届かないこと

Git

この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 19日目の記事です。 こんにちは!新卒エンジニアのid:dorapon2000です。開発する方にとってGitは必須だと思いますが、どのように操作しているでしょうか。コマンドラインから、エディタの拡張機能から…

git gcで起きることをトレース情報から追ってみる

Git

この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 11日目の記事です。 エンジニアのid:toricorです。巨大なリポジトリを操作しているとgit gcで待たされることがたまにありますが、一体どんな処理をしているんでしょうか。 git gcとは git gc --help ま…

gitを自分で実装して内部を理解しよう

要約 git内部のデータ格納に関するサブコマンド、git cat-file と git hash-object を自分でPerlで実装しgit内のデータの保存方法について知る 目次 イントロダクション git内部のデータの確認 perl実装の紹介 実装 github.com イントロダクション 自己紹介 …

巨大なリポジトリのJenkinsからCircleCIへの移行においてshallow cloneとsparse checkoutで前処理を高速化する

はじめに こんにちは!モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 24日目担当の@PikkamanVです。 今回は運用中のプロダクトのCIをJenkinsからCircleCIへ移行するにあたり特にハードルが高かった点の解決方法を紹介します。 オンプレのJenkinsサーバでフルテ…