Mobile Factory Tech Blog

技術好きな方へ!モバイルファクトリーのエンジニアたちが楽しい技術話をお届けします!

2025-01-01から1年間の記事一覧

Claude Code の業務における活用 ~長期運営プロダクトでの検証結果と費用対効果~

駅奪取チームの id:kimkim0106 です。 モバファクでは全社での Gemini の導入、エンジニアへは GitHub Copilot と Cursor を導入など、AI を活用した生産性向上に継続的に取り組んでいます。 駅奪取チームにおいても、積極的に AI 活用を行っており、以前か…

Vue Fes Japan 2025 行ってみた! 〜初めての技術カンファレンス〜

概要 参加を決めた理由 聴いた講演 オープニング キーノート webpack 依存からの脱却!快適フロントエンド開発を Viteで実現する Storybook 駆動開発で実現する持続可能な Vue コンポーネント設計 昼食 生成AI時代のWebアプリケーションアクセシビリティ改善…

GitHub Actions Self-Hosted Runner の監視ダッシュボードを構築している話

駅メモ!開発基盤チームの id:xztaityozx です。 今回は駅メモ!で利用している GitHub Actions の監視について書こうと思います。 前提 駅メモ!チームでは CI/CD 環境として Amazon EC2 を用いた Self-Hosted な GitHub Actions を構築しています。Webhook…

iOSアプリアイコンのアルファチャンネルエラーはXcodeのValidate Appで検知できる

対象のエラー XcodeからアプリをApp Store Connectにアップロードする際、以下のエラーに遭遇することがあります。 Invalid XXX icon. The XXX icon in the asset catalog in 'XXX.app' can't be transparent or contain an alpha channel これは配信しよう…

大規模リポジトリで git fetch 後に OOM が発生する問題と対処法

Git

駅奪取チームでエンジニアをしている id:kebhr です。 大きな git リポジトリで git コマンドを実行した際、OOM Killer によって git プロセスが強制終了される問題に遭遇しました。その原因と対処法について共有します。 TL;DR git maintenance の自動実行…

制約プログラミングで勉強会のグループ分けを最適化した

はじめに 駅奪取チームの id:konakawa です。 モバイルファクトリーでは、前年度と今年度の新卒で行う新卒同期勉強会というものがあります。 この会は参加者を何人かずつのグループに分けて行うのですが、その組み合わせについて 毎回同じ人と一緒になってい…

フィクスチャのアーカイブ機能実装による業務改善

こんにちは、駅メモ!チームの id:charines です。 今回は駅メモ!のデータ管理におけるフィクスチャ関連の改善の事例を通じて、駅メモ!チームの改善業務への取り組みを紹介します。 課題の背景と目的 駅メモ!ではゲームに必要なマスターデータをフィクス…

開発生産性を可視化する基盤を作った話

駅メモ!チームでエンジニアをしている id:stakHash です。 開発活動に関わるデータを収集し、開発生産性を測るためのメトリクス(便宜的に「開発メトリクス」と呼びます)を可視化するための仕組みを作りました。 その目的や設計などについてまとめました。…

アジャイル開発を用いたチーム運用

はじめに こんにちは。駅メモ!開発チームの id:k-nishioka です。今回は、駅メモ!開発チームの 1 ユニットが 5 年間にわたって取り組んできた開発手法についてお話ししたいと思います。 アジャイル開発にスクラム開発の要素を取り入れながら続けてきた運用…

ESLintルールのエラー文をカスタマイズしたい

こんにちは、駅メモ!開発チームエンジニアの id:hayayanai です! 駅メモ!のフロントエンド開発では、Linter として ESLint や Stylelint、それらの Vue 関連のプラグインを導入しています。 これらの開発支援を利用していく中で、既存の ESLint ルールの…

Lambdaの制限容量を超えてしまい、ECRを導入した話

こんにちは。駅メモエンジニアの id:kawa-mfです。 アワメモ公式サイトで、Nuxt2からNuxt3に移行しました。 しかし、Nuxt3をAWS Serverlessにデプロイする際にLambdaの制限容量を超えてしまい、ECRを利用することで解決したので、こちらについて書いていきま…

初見だけどChatGPTでホームNASを構築できた話

こんにちは、駅メモ!開発チームエンジニアの id:maeken2010 です 今回は ChatGPT と Raspberry Pi 5 を活用して自宅に NAS を構築した経験を共有します。ホームサーバー・NAS も初めてでしたが ChatGPT と一緒に構築ができました。 Raspberry Pi 5 先日、R…

モバファク新卒エンジニア5人が入社後半年で経験したこと

はじめに モバファク 24 卒エンジニアの id:knj-mf です。 記事が出る頃にはすっかり 2025 年となってしまいましたが、仕事を始めて最初の年というのはかなり大きいものでした。 今では仕事にもある程度慣れてきましたが、就職前や入社直後の時期では、新卒…

mapbox-gl-js で複雑な表示のアイコンを作る場合や描画順序を変更する場合の工夫

はじめに 駅メモ!チームでエンジニアをしている id:wgg00sh です。 この記事では、駅メモ!内で地図クライアントとして使用している mapbox-gl-js を使うにあたって工夫した点などを紹介していきます。 【✨新機能リリース✨】6/1 12時頃より、アプリ版駅メモ…