Mobile Factory Tech Blog

技術好きな方へ!モバイルファクトリーのエンジニアたちが楽しい技術話をお届けします!

Android

Android位置情報ライブラリでインターフェースによるテスタビリティ向上を確かめる

エンジニアのid:toricorです。今年の初めまではサーバサイド(Perl)のタスクを中心に仕事をしていましたが、その後Android & iOS開発を担当するようになりもうすぐ1年になります。 今日はAndroidの位置情報ライブラリを題材に、インターフェースを活用してテ…

Jetpack ComposeでModifierの関数はどうして使えたり使えなかったりするのか

皆さん Jetpack Compose は触っていますか? Jetpack Compose といえば Modifier ですが、Modifier の関数は場所によって使えたり使えなかったりする場合があると思います。 どうなっているのでしょうか? 例えばこの画像のようなものを実装したいとします。…

Androidアプリの動作確認をAWS Device Farmで自動化してみた

この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 23日目の記事です。 こんにちは、id:nesh です。 はじめに 今回の記事は2年前の記事と関連して、モバイルアプリのテストを自動化する話です。過去の記事 AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書…

「どこでもKotlin #7 〜Kotlin MPP特集〜」で登壇してきました

こんにちは。シニアエンジニアの @yashims85(id:yashims85) です。 今日は2019/03/27にM3さんで行われた「どこでもKotlin #7 〜Kotlin MPP特集〜」に登壇してきた事についての記事です。 どこでもKotlinとは Android開発言語として注目されているKotlin、そ…

AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた

こんにちは、モバイルファクトリー - Qiita Advent Calendar 2018 - Qiita の19日目担当の id:neshです。 今日の記事は AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた事についてです。 はじめに この記事では、headless Chromeでお手軽にWebページの…

商用対決 Kotlin/Native VS Flutter

2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 12/3担当の id:yashims85 です。 前日は id:odan3240 さんの NuxtMeetUp#5 でnuxt-i18nを用いたwebサイトの多言語化について話してきました でした。 まえがき 2018年今日において、クロスプラットフォーム(…